その名も「wizpy」。
ちょっとかわいらしげ?製品の命名は小倉優子っていうから、なんとなく納得。
wizpyは、Linux OSをブート可能な4Gバイトのフラッシュメモリで、接続するPCを問わず自分のデスクトップ環境をどこでも利用できるのが特徴。搭載OSは同社のTurbolinux FUJIをベースに開発されており、単体でメディアプレイヤーとしての機能も備え、音楽や動画の再生をはじめ、静止画、テキスト表示、FMラジオやボイスレコーディングを行えるっていうから、こりゃすごい。
個人的には、これでWindowsだったらなぁ。2000でいいですから。
